始めの言葉

「プリンターから印刷できて当たり前」と、ユーザーからもSIerからも軽視されがちなプリンターの世界ですが、実際にはお困りだったり、思ったような印刷結果が得られないまま我慢してお使いの皆様のために、今までの経験が役立てばと、このブログを立ち上げました。印刷の基本から、応用情報、問題の解決方法を情報発信すると共に、PDF化など、これからどうするかについても、ご相談に乗れれば幸いです。ご質問はコメントでお寄せください。

2018年11月17日土曜日

MapDraw を使った帳票設計のテクニック 第18 回 - 条件の設定 - 7 -

Mappingでは帳票設計する際に、文字や罫線など様々な要素に条件付けをすることで、それまでの固定的な表現の帳票設計から容易に脱却することができます。横罫線だけでなく、縦罫線に関しても、データの存在する行に応じて表現することで、帳票の見易さが大きく向上していると思います。
前回は、データの存在する行と、その 1 つ上の行に縦罫線の要素を引くことを、条件付けを使ってどのように設計するかをご紹介してきました。
前回の設計では、その結果、データのある行の中の最上段の行では、データのある行にのみ縦罫線が引かれ、その上の空白行には引かれませんでした。
条件だけを見ればおかしな現象ですが、設計全体を見直すと、元々グループの開始行はデータのある行の中の最上段の行でした。それは、縦罫線の要素に使用している条件付けも、その行から始まることを意味していますので、この結果は正しいわけです。
グループの開始行は 10 行目
他のデータの存在する行と同様に、この最上段の行でも縦罫線の要素をもう 1 つ上に追加するには、2 つの方法が考えられます。
1つは、必ず引かなければならない罫線なら、始めから DrawF 画面上で固定罫線を引いてしまうという方法です。
DrawF 画面で最低限必要な罫線を引く
もう 1 つの方法は、グループの開始行を 9 行目とするというものです。その場合、最も上に位置する横罫線のみを DrawF 画面で引きます。
DrawF 画面で横罫線のみを引く
そして、MapF 画面では、グループ "g1" の開始行を "10" から "9" に変更します。それによって、次のプレビュー画面のように希望通りの縦罫線が引けたことを確認できます。
グループ "g1" の開始行を "9" に変更する
必要な長さの縦罫線が引けた

0 件のコメント:

コメントを投稿