始めの言葉

「プリンターから印刷できて当たり前」と、ユーザーからもSIerからも軽視されがちなプリンターの世界ですが、実際にはお困りだったり、思ったような印刷結果が得られないまま我慢してお使いの皆様のために、今までの経験が役立てばと、このブログを立ち上げました。印刷の基本から、応用情報、問題の解決方法を情報発信すると共に、PDF化など、これからどうするかについても、ご相談に乗れれば幸いです。ご質問はコメントでお寄せください。

2018年10月27日土曜日

MapDraw を使った帳票設計のテクニック 第15回 - 条件の設定 - 4 -

今回からは、グループの中にあるゾーンに条件を設定する方法についてお話します。
今までサンプルとして使用している、ベイトップ書房の見積り書の明細のページは、条件を設定していますので、これを使ってご説明しましょう。
明細のページに要求された条件とは次のとおりです。
- 左端に 3 けたのコードが付いた行が明細の行となりますが、全体で何行になるかはページによって異なります。- それらの行の下には、点線の罫線を引きます。
- 最下段の行は、小計の行で、右端に金額のみがあります。この行には、実線の罫線を引きます。
明細ページのスプール・データ
明細ページのプレビュー画面
1. 先ず、明細行のためのグループを、次のように作成します。グループには、"固定グループ" という開始行と固定行を指定するタイプのものと、"可変グループ" という終了行を条件で決めて終了するタイプのものの 2 種類があります。明細行の行数は可変なのですが、ここでは次のように終了行に大き目の値を指定した "固定グループ" とします
- グループ名 : g1 (これは任意です。)
- 開始行 : 10
- 終了行 : 68
明細行用の固定グループ
2. このグループの中にゾーンを定義します。初めは条件を無視して、そのままスプールのデータを表示するようにゾーンを作成します。明細行の桁を全て納めるために、ゾーンの設定は次のようになります。
- ゾーン名 : z11 (これは任意です。ここではグループ g1 の 1 つ目のゾーンであることを表しています。)
- データ位置 桁 : 6, 長さ : 123
- フォント名 : MS ゴシック
- フォント・サイズ : 9
- 固定ピッチ : 18
ゾーンのデータ位置の設定
ゾーンのフォントとスタイルの設定

ここまでの設定で、プレビュー画面は次のようになります。
3 ページ目のプレビュー画面
3. では、ここで、明細行の下に点線の罫線を引きます。DrawF 側の画面で引く罫線は、本数が固定になりますから、明細行の下にのみ罫線を引くという条件を満たせません。そこで、MapF 側の画面のグループ "g1" の中に罫線を引きます。罫線を引くと、自動的に次のような画面が表示されます。この画面では、次の設定を行います。
- 名前 : L11(これは任意です。)
- 太さ、色、種類

グループ g1 内に罫線を引く
4. この状態でプレビューすると、次の画面のように、グループで定義した10行目から68行目まで全ての行に罫線が表示されていることが分かります。
プレビュー画面
5. そこで、明細行でのみ罫線を引くことを実行するための条件を指定します。明細行は、必ず左端に 3 桁のコードが付いていますので、その先頭桁の "6" 桁目にデータがあることを条件とすることにします。そこで、罫線のプロパティ画面(キーボードの F5 キーを押します。)を開いて、"条件" タブの画面で次のように設定します。
- "新規" ボタンを押して、条件名を定義します。(ここでは "a" としました。)
- "There isn't" : もし、無かったら
- in line "現在" : グループで指定した 10 行目から 68 行目まで、1 行ずつチェックします。
- between columns "6" and "6" : 6 桁目
- the value " " : ブランク 1 桁
これで、各行の6桁目にブランクが無かったら、つまり何かデータがあったら、この罫線を実行するという条件を設定したことになります。グループの中に指定したゾーンや罫線の条件設定では、行の指定が "現在" や、"+1"、"-1"、あるいは特定行といったように、グループの中の各行との相対関係を指定できる点が、単独のゾーンに設定する条件付けと大きく異なる点です。
罫線の条件設定
6. さて、この状態で、プレビューすると、どのようになっているでしょうか。次の画面のように、罫線のみが表示されてしまい、文字は消えてしまいました。この後どうするかを次回にお話しいたします。
罫線に条件付けした後のプレビュー画面



0 件のコメント:

コメントを投稿