始めの言葉

「プリンターから印刷できて当たり前」と、ユーザーからもSIerからも軽視されがちなプリンターの世界ですが、実際にはお困りだったり、思ったような印刷結果が得られないまま我慢してお使いの皆様のために、今までの経験が役立てばと、このブログを立ち上げました。印刷の基本から、応用情報、問題の解決方法を情報発信すると共に、PDF化など、これからどうするかについても、ご相談に乗れれば幸いです。ご質問はコメントでお寄せください。

2015年5月18日月曜日

フォント(書体)の話 - JIS2004改訂で元に戻る


IBM書体に対して平成書体は、簡略化された漢字となっていて、この書体がJIS90年改訂で採用されたわけですが、その後、JIS2004年改訂では、正しい漢字(書体)に戻りました。以下の比較資料は、Adobe社の資料ですが、これを見ると、例えばJIS90年字形では、しんにょうの点が1つであるのが、JIS2004年字形では2つに戻るといった変更が行われたことが分かると思います。
余談ですが、昔、私が受けた研修の講師の方が、「進捗」の「」の旁は「」とは点の数が違うことを知っているかと言われたことを、今でも覚えています。この比較資料の中の85番の文字がそれですが、確かにJIS90年字形では「歩」になっていますが、JIS2004年字形では点が1つ減っていますので、講師の方のコメントは正しかったと言えると思います。
このような経緯の結果、今の時点では、プリンターの内蔵フォントを使って印刷する直結型のプリンターやドット・プリンターの場合、画面の文字と同じ書体の文字を印刷するには、初期設定で「IBM書体」を選択するのが適切というように、元へ戻ったと言えます。
ただし、前々回お話したように、CCSID1399バージョン1までの文字という制限は残ります。
JIS90年書体とJIS2004年書体の比較-1

JIS90年書体とJIS2004年書体の比較-2

JIS90年書体とJIS2004年書体の比較-3

JIS90年書体とJIS2004年書体の比較-4

JIS90年書体とJIS2004年書体の比較-5

JIS90年書体とJIS2004年書体の比較-6

JIS90年書体とJIS2004年書体の比較-7

0 件のコメント:

コメントを投稿